ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月01日

下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村(オートキャンプ場編) 

先日見学したキャンプ場(その1)です
下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村(オートキャンプ場編) 

下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村は延岡市の中心部から国道388号を約30分北上したところにある道の駅北浦と下阿蘇海水浴場に隣接するキャンプ村です。
下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村(オートキャンプ場編) 
オートキャンプ場は全部で12区画あります(100V電源完備です)

下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村(オートキャンプ場編) 
サイト風景(その1)

下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村(オートキャンプ場編) 
サイト風景(その2)
サイトによっては何本かの松が生えているところ、地面の芝がほとんどないところもありますのでサイトによっては使いにくいことも考えられますウワーン
下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村(オートキャンプ場編) 
各サイトに流し台付

下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村(オートキャンプ場編) 
下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村(オートキャンプ場編) 
サイトの目の前には芝の広場があるのですが、この一帯は国定公園に指定されているため火を使用することはもちろんテント・タープ等も張るのも禁止のようですビックリ

下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村(オートキャンプ場編) 
キャンプ場の目の前は海(夏には海水浴も楽しめます)
下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村(オートキャンプ場編) 
見学してみての感想ですが、トイレやシャワー等がちょっと離れたころにあるので少し不便のような気がします。しかし夏に海水浴を兼ねてのキャンプであれば利用する人が多いのかなぁ?という感じでしたニコッ(蚊は多いでしょうが...)






同じカテゴリー(下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村)の記事画像
下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村
同じカテゴリー(下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村)の記事
 下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村 (2008-11-19 23:01)

この記事へのコメント
こんにちは。

ここのキャンプ場は初日の出見れますか?
いま、年越しキャンプ計画しています。

今までは大分県佐伯市の鶴見崎に行っていました。
すっごい寒いので、今回は装備を整えて、テントの中で暖かくしてタイミングを見て外にでようと。
そのためにはキャンプ場探さんとっと情報収集真っ最中です。

お勧めポイントなどあれば教えてください。
お願いします。
Posted by 炭焼き小五郎 at 2008年11月03日 13:00
炭焼き小五郎様

ここのキャンプ場でも初日は見れると思います。(なんといっても徒歩数秒で海岸ですから(^O^))
しかし私的にはこちらのキャンプ場より日向サンパークオートキャンプ場をオススメします!
こちらのサイトでも情報が見れますよ。http://www.mnet.ne.jp/~mituharu/index.html
Posted by わっき~ at 2008年11月03日 15:30
こんばんは^^
ココは!! 今度キャンプ予定地に考えてる場所じゃないですか~!!
僕が下見に行ったときは夜中で何がなんだか分かりませんでしたがww
こんなんなってるんですね!! う~ん・・・日向サンパークに変更しようかなw 距離的にもあまり変わんないしwww
Posted by チャックチャック at 2008年11月03日 19:01
チャックさん
こんばんは~ こちらのキャンプ場も良いキャンプ場だとは思いますが、私だったら絶対サンパークです!(我が家は今年三回利用しましたよ(^O^))
Posted by わっき~わっき~ at 2008年11月03日 21:07
下阿蘇ですね~♪
割と近場が紹介されていて
不思議な感じです(^^

我が家も・・・
下見はしたけど利用歴無しって感じです(^^ゞ

冬の海(何故か横綱風)
良いかも知れませんね~ヽ(^o^)丿
Posted by 3937パパ at 2008年11月03日 21:44
3937パパさん

下阿蘇と須美江を下見したんですがどちらも...
海が近いので別の目的があればいいのかなぁ~(でも釣りしないし(>_<))
Posted by わっき~わっき~ at 2008年11月03日 22:18
数年前に見にいったことがあります。
でも、まだテントはもってなかったので
よく見なかったな~

海はいいけど、虫が多いでしょうね~
蚊が多いのはちょっとね~(^^;
今となっては、夏は高原だ~になっちゃいました。
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2008年11月06日 11:02
くーちゃんママさん
下阿蘇はオートキャンプよりバンガローを利用したほうが快適に過ごせそうです(^^)v
やっぱり夏キャンは高原だ~ その意見に賛成!(^^)!
Posted by わっき~わっき~ at 2008年11月06日 22:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村(オートキャンプ場編) 
    コメント(8)